

- ●ドッグランの雰囲気に馴染ませてからリードを外すようにしてください。
- ●ドッグラン内では常にワンちゃんの動向に目を配ってください。
- ●ドッグラン以外の場所では必ずリードをご使用ください。
- ●ワンちゃんだけ、または人だけでのご利用はできません。
- ●利用者の方々が仲良く譲り合い、自己責任のもとご利用ください。
- ●利用前に排泄を済ませるようにしてください。便などの排泄物は飼主様がお持ち帰りください。
- ●ワンちゃんが穴を掘った場合は、飼主様が埋め戻してください。
- ●指定場所以外での喫煙はお控えください。
- ●ドッグラン内での人の飲食は禁止です。
- ●ドッグフード・おやつなどは指定の場所以外では与えないでください。
- ●ご自分のワンちゃん以外には食べ物を与えないでください。
- ●ドッグラン内には危険物を持ち込まないでください。
- ●ドッグラン内でワンちゃんのブラッシングはご遠慮願います。
- ●威嚇、マウンティング等の行動は直ちにやめさせてください。
- ●アジリティは、ワンちゃんのための遊具です。お子様・飼主様はご使用にならないでください。
- ●ボール遊び等で他のワンちゃんと取り合いになるなど、トラブルの危険を感じたら使用を中止してください。
- ●ワンちゃん同士のけんかの場合、飼主様はけんかをやめさせ犬を落ち着かせてリードをつけてください。
- ●飼主様の命令(呼び戻しなど)に従えないワンちゃんは、リードを離さないでください。
- ●伸縮するリードやロングリードは他のワンちゃんにからまったりして危険なため、使用しないでください。
- ●ごみ等は責任を持ってお持ち帰りください。
- ●中学生以下のお子様には、必ず保護者の方が同伴してください。
- ●6才以下のお子様は、保護者同伴であってもご入場はお断りいたします。
- ●お持ち込みの荷物は、利用者で管理してください。盗難・破損等、当施設は一切責任を負いません。
- ●ドッグラン内への車両の乗り入れ(自転車、ベビーカーなど)はお止めください。
- ●ドッグラン内での事故、怪我につきましては飼主様の自己責任とさせていただきます。
- ●お子様が走ったり、高い声をあげたりすると、ワンちゃんが興奮します。保護者の方は十分ご注意ください。
- ●訓練、営利目的の利用や、営業活動、布教活動は禁止させていただきます。
- ●利用者の情報は、いかなる理由においても、個人情報保護法の観点から提供できません。
- ●雨、風、雪、雷、台風、雹、地震などの自然災害による事故等の責任は負いません。
- ●冬季ご利用時に、園内の雪や氷での事故、怪我等の責任は負いません。
- ●過失による車の園内への侵入や、その他の侵入物・侵入者による事故等の責任は負いません。
- ●柵を飛び越える等の想定外の事故、怪我等については責任を負いません。
- ●犬種により大きさ、行動範囲が異なります。保護者の方は十分ご注意ください。
- ●ドッグラン内にワンちゃんを置いたまま外出しないでください。
- ●そのほかの事項につきましてはスタッフの指示に従ってください。
- ●当ドッグランへの登録手続きまたは更新手続きがお済みでないワンちゃん
- ●6カ月未満のワンちゃん(パピークラスのしつけ教室に関しては除く)
- ●皮膚病など、感染の恐れのある病気がある場合(当院の獣医師がご利用を認めた場合を除く)
- ●発情期の雌犬
- ●他のワンちゃんや人に対し、吠えかかったり、攻撃的であったり、恐怖感を与える場合
- ●犬以外の動物
- ●6才以下のお子様(保護者同伴であっても、ご入場いただけません)
- ●中学生以下のお子様とワンちゃんだけでのご入場
- ●ドッグランでのエチケットをお守りいただけない場合
- ●スタッフの指示に従っていただけない場合や、スタッフが不適切と判断した場合
- ●ご利用のエチケットなどの項目をお守りいただけない場合は退園とさせていただきます。
- (但し返金は出来かねますのでご了承ください)
- 1.施設、および駐車場でのトラブル・事故等については当事者同士の話し合いで解決してください。
- 2.管理者は一切の責任、仲裁、関与は出来かねます。
- 3.利用者の情報は、いかなる理由においても、個人情報保護法の観点から提供できません。
- 4.当施設および施設内の備品などを破損した場合は修理代を請求することもございます。
- 5.事故防止・安全管理上、カメラを設置しますことをご理解ください。